ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年12月05日

大津川その1

今年も気づいたら師走,過ぎれば早い。
今年は怒涛の一年だった気がする。
今の自分の身ににどのような状況がおきているか
判らないが(神のみぞ知る?)全力を尽くすしかない。

さて,先週柏の大津川に釣りに行ってきた。(手賀沼の流入河川)
昔はタナゴやクチボソが釣れたらしいが現在は生息不明。
散歩がてらに行ったのはいいものの,見えるのは
コイの稚魚のみ。しかも,持参したロッドはタナゴ用(120CM)なので
たいしたキャスティングも出来ず30分で断念。
所々に堰が点在しいない感じ。
タナゴは水元公園かな。
大津川その1

余談ですが,先日手賀沼に流れ込んでいる大堀川で鮭が発見され
太平洋から遡上してきたと考えられる。
これは水質が良くなったという証。
昔は手賀沼は日本でワースト1位の水質が悪かった。
それが,ここまで一転して住みよい地域になっていると
は思わなかった。
このように,水質汚染抑制の成果が目に見えてくると
更なる,取り組みを行うモチベーションになると思う。


同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
今年前半の
台風後の〇ダム
〇ダム
〇ダムとかめやま
せんしゅうのつり
ちょうかをまとめて
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 今年前半の (2012-07-16 22:21)
 台風後の〇ダム (2011-09-25 10:19)
 〇ダム (2011-09-05 19:03)
 〇ダムとかめやま (2011-08-15 00:56)
 せんしゅうのつり (2011-08-02 19:03)
 ちょうかをまとめて (2011-07-12 20:32)

この記事へのコメント
コイの稚魚でもみえて羨ましい。私にはなんにも見えませんでしたよ・・。
120センチのロッドはあの空気の中でビジュアル的に面白かったと思います。
それにしても・・・いい写真ですねぇ☆

ちなみにカウンター、36匹目でした。
Posted by オシボリピンク? at 2006年12月11日 23:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大津川その1
    コメント(1)