2006年08月13日
小貝川その5
今週もまたまた,小貝川に行ってきました。
最初のポイントは筑波エクスプレスと交差していてテトラがあるエリア。
満水の為,テトラが見えず。
テトラの中のシェードに身を隠していると思ったので
スースレを使用。
水位が予想に反して深かったためテトラにコンタクトせず。
次にウースレを使用。
テトラにコンタクトさせてなめるように動かしたが
反応なし。
しかも根掛かりして,最悪!
ポイント移動。
次は稲豊橋。ここも水位が高く,おかっぱりポイントが少ない。
唯一出来そうなポイントが1箇所。
流れが速かったので,RV-jig(1/4oz)のパワーホッグで
岸際をシェイク。
小バスをGET。

その後のも当たりは数回あったが小バスのためのりきらず。
暑さで体調が悪くなったのでここで終了。
次は9月かな。
ついでにいい写真があったので載せてみた。
去年の年末,高萩のトラウト管釣り。
最初のポイントは筑波エクスプレスと交差していてテトラがあるエリア。
満水の為,テトラが見えず。
テトラの中のシェードに身を隠していると思ったので
スースレを使用。
水位が予想に反して深かったためテトラにコンタクトせず。
次にウースレを使用。
テトラにコンタクトさせてなめるように動かしたが
反応なし。
しかも根掛かりして,最悪!
ポイント移動。
次は稲豊橋。ここも水位が高く,おかっぱりポイントが少ない。
唯一出来そうなポイントが1箇所。
流れが速かったので,RV-jig(1/4oz)のパワーホッグで
岸際をシェイク。
小バスをGET。
その後のも当たりは数回あったが小バスのためのりきらず。
暑さで体調が悪くなったのでここで終了。
次は9月かな。
ついでにいい写真があったので載せてみた。
去年の年末,高萩のトラウト管釣り。